【相続】タグに関する記事一覧

«Prev1 2 3 4Next»

夫婦のみでお子様がいない場合、 一方が亡くなられてしまい、かつ御両親もすでに亡くなっている場合には 兄弟姉妹が相続人となります。 この場合、収集する戸籍の量も増えるため、戸籍取得が煩雑なものとなります。 また、兄弟姉妹がさらに亡くなっており、普段付き合...

遺言書といえば、遺言書といえば、一般の方は何か恐ろしいもののように 思う方もいるかもしれませんが、近年では遺族の方が遺産について争う場合が 増えていることから作成する方が増えているのが現状です。 とりわけ自分の財産の処分を生前に決めておきたい方やお世話に...

日本において不動産登記をする際には戸籍謄本、住民票、印鑑証明書が 必要となることがありますが、海外に居住する日本人の場合は、 住民票、印鑑証明書の取得ができません。 このような場合は、在留証明書やサイン証明書といった住民票や印鑑証明書に かわる証明書を入...

相続が発生した際や遺言書の作成を行う際には、物件情報を正確に把握するため 土地や建物などの不動産の登記事項証明書(登記簿謄本)を取得する必要性が 生じる場合があります。 このような場合、普段取得に慣れてない方だと法務局へ行く交通費や手間などを 考えれば面...

最近は、不況の影響もあるためか相続登記や相続手続きの自己申請を 希望される方も多くいらっしゃいます。 しかしながら、自己申請をする上でも相続人の確定や書類の作成等で 部分的に判断が困難場合もあります。 このような場合に、一部分のみを弊所でお引き受け...

 遺留分とは、兄弟姉妹を除く相続人が亡くなられた方の財産に対して持っている一定の割合の権利をいいます。  遺留分を侵害された相続人の方がこの権利を主張する方法は法律上特別の様式を 定めておりませんので、口頭でも可能です。  しかしながら、遺留分減殺請求...

相続登記等で戸籍謄本がいるといわれて、戸籍をとりにいったら 戸籍全部事項証明書しかとれずに戸籍謄本がとれなかったと 悩む方もいらっしゃるようですが、ご安心下さい。 戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書とは、従来の戸籍謄本と戸籍抄本の 別名のことです。 ...

 遺留分とは、簡単にいえば、相続財産に対して持っている相続人の権利をいい、仮に 遺言書などで特定の人に全ての財産を与えると書かれていても相続人による権利主張が 可能だということです。  大昔は長男に全て財産をやるといえば、すんでいたようですが、相続人間でも...

相続放棄とは、法律上相続人となった方がその地位を放棄することをいいます。  相続放棄するとその相続人は初めから相続人でなかったことになります。  ご家族の誰かの死亡によって相続が発生すると法律上は亡くなられた方の 財産のみならず、借金などの負債も相続人が引...

 相続登記において遺言書がある場合、原則として遺産分割協議書の作成は 不要となりますが、お見せいただいた遺言書に不備がある場合があります。  最近のパソコンなどが浸透したことによる事例としてパソコン等の自筆以外で 自筆証書遺言を書いたものがあげられます。 ...

«Prev1 2 3 4Next»