【General】カテゴリー記事一覧

新着記事top10

個人用メールアドレスとPC用HPで 使用している事務所HPのうちの 一つのHPアドレスについては 18年近く使用しておりました 名刺などにも記載させていただいており 馴染みの深いモノなのですが そろそろ事務所の独自ドメインも 欲しいところですし、今...

事業承継問題について 私の日々の業務では 司法書士として商業登記分野に関わったり 行政書士として契約書や定款作成業務に関わったり または、許認可の観点から事業承継の スキームを組み、許認可手続きを行ったり 専門家として、後継者問題に関して 事業計画...

25日にオリエンタルランドが 東京ディズニーリゾートのアルバイトを 2000人採用するため 面接会が行った旨のニュースがありました また、ネットでニュースを探していると 「毎日コムネット」 http://career-cdn.oricon.co.jp/news/62387/full/#rk の調査では...

株式会社などの法人(商業)登記簿には 代表者の住所が記載されているのですが… この代表者住所につき 会社を被告とする訴訟手続きなどの 正当な利用目的がない限り非公開とする 制度改正の検討がされているそうです 未確認の状態ではありますが 新聞記事によ...

以前に日記やブログでも 書かせていただいた 電子渡航認証システム「ESTA」が 12日からスタートしたようです これまで観光などで、90日以内の 短期滞在目的で米国を訪問する場合は 査証(ビザ)が免除されており 米国の査証を取得する必要はありません...

昨日は株券電子化に関して MIXIでの日記や他のブログで 書かせていただきました 上場企業様が株券電子化をなさるにあたっては 取締役会決議や公告といった さまざまな手続きが必要となります 定款変更については 今回の株券電子化の施行日をもって ...

「吟遊詩人ビードルの物語」 このタイトルを見て オッ!∑( ̄□ ̄; …っと思われた方は 間違いなくポッタリアンと思われます (><) この物語は、ハリー・ポッターの最終巻で ダンブルドア校長がハーマイオニーに遺品として 残した本として登場するお...

これまで観光などで、90日以内の 短期滞在目的で米国を訪問する場合は 査証(ビザ)が免除されており 米国の査証を取得する必要はありませんでした しかし、平成21年1月12日からは 事前に電子渡航認証システム 「ESTA」 (Electronic System for Tr...

本日は、許認可行政手続研究会にて 不利益処分に関する判例研究というテーマで 研究発表(?)を行う予定です タイトル的には 行政処分の判例検討と手続きについて とさせていただきました 不利益処分に関する聴聞手続きなどの 手続きの流れから、提出書類...

本年度12月から新しい 公益法人制度が施行されます 昨日、大阪司法書士会にて 同制度施行に関する研修会が 開催されました 雨にもかかわらず 会館が満席でしたので… 詳細な人数は分かりませんが おそらく300人後半から 400人近くの先生方が お越...

«Prev1 2 3... 16 17 18... 27 28 29Next»

人気記事top30