【相続】タグに関する記事一覧
- 2012年02月14日 相続人と遺族の違い104
前回は離縁の制度について説明しました。 今回はその続きです。 離縁と離婚の制度は似ていることを前回説明しました。けれど婚姻が配偶者を得る制度であるのに対し養子は法定親子関係の創設を目的としているので離婚にはない制度がもうけられています。 まず養子が1...
- 2012年02月13日 相続人と遺族の違い103
前回は養子縁組の効力について説明しました。 今回は「離縁」について説明します。 「離縁」とは養子縁組の解消です。離縁により一定の法律効果を除いて養子と養親の法律関係は無くなります。 離縁の制度と離婚の制度はよく似ています。原則は協議で行いますが、合意...
- 2012年02月12日 相続人と遺族の違い102
前回は養子縁組の効果について説明しました。 今回もその続きです。 養子縁組の最大の効果は法定親子関係の創設です。 では仮に養子に子がいた場合、その子と養親との関係はどうなるのでしょうか? まず縁組前に子がすでに存在していた場合、その子と養親との関係...
- 2012年02月11日 相続人と遺族の違い101
前回は養子縁組の効力について説明しました。 今回もその続きです。 一旦法定親子関係となったのち離縁となった場合(離縁については別の機会で説明します)、全く養親との法律上の関係が無くなってしまうのでしょうか? 実は一旦法定親子関係を創出してしまうとそれ...
- 2012年02月10日 相続人と遺族の違い100
前回は養子縁組の効果について説明しました。 今回はその続きです。 前回養子は養親の嫡出子の身分を得るといった効果が発生すると説明しました。例えば離婚したある女性(男性でも同じですが)が再婚したとします。この場合女性の子は再婚相手が子を養子にしない限り嫡...
- 2012年02月09日 相続人と遺族の違い99
前回は養子縁組の要件について説明しました。 今回は養子縁組の効果について説明します。 養子縁組の最大の効果は「法定親子関係」の創設です。 それにより親が増える(親からすれば子が増える)ことになります。その反射として兄弟姉妹も増えます。日本の親族法で増...
- 2012年02月08日 相続人と遺族の違い98
前回は養子縁組の要件について説明しました。 今回はその続きです。 配偶者がいる場合養子縁組をする場合にはある条件が必要になってきます。 まず、未成年者を養子にする場合には夫婦が共同で養子にしなければなりません。これは未成年者を養子にするということはそ...
- 2012年02月07日 相続人と遺族の違い97
前回は代諾養子縁組について説明しました。 今回は養子縁組のその他の要件について説明します。 ①後見人が被後見人を養子とする場合は家裁の許可が必要です。これは被後見人の財産を後見人が食い物にすることを防ぐ狙いがあります。 ②未成年者を養子とする場合にも家...
- 2012年02月06日 相続人と遺族の違い96
前回は代諾養子縁組について説明しました。 今回はその続きです。 本来甲乙間に生まれた子AがBC間に生まれた子として出生届が出ました。その後成人したAと先に死亡したBの相続財産を巡りCとの間で紛争が起こりCはAとの親子関係がないとして訴えを起こしました。...
- 2012年02月05日 相続人と遺族の違い95
前回は代諾養子について説明しました。 今回はその続きです。 本来の親甲から生まれたAが戸籍上BC夫婦の子として届けられ、Aが幼少のとき他の夫婦DEの養子になりました。その後DEが離婚しDはFと再婚しその間にGが生まれました。(少しややこしいですが)法律...