【相続】タグに関する記事一覧
- 2012年05月09日 相続人と遺族の違い190
前回は内縁関係から出生した子の身分についてみていきました。 今回は父を定める訴えについてみていきます。 婚姻成立から200日後、又は婚姻の解消・取消しの日から300日以内に生まれた子については妻が婚姻中に懐胎したものとの推定が働き妻が婚姻中に懐胎した子は夫...
- 2012年05月08日 相続人と遺族の違い189
前回は内縁関係にある子の身分についてみていきました。 今回もその続きです。 内縁関係にあった男女が子ができたことをきっかけに婚姻届を提出したとします。出産がその届出より200日以内であった場合夫の子としての推定が働くのでしょうか? 実はこの場合一応夫の嫡...
- 2012年05月07日 相続人と遺族の違い188
前回は推定の及ばない嫡出子について説明しました。 今回は内縁関係にある場合の子の身分についてみていきます。 法律婚ではない男女の関係から生まれた子について、母との関係では分娩の事実により親子関係は確定します。が父との関係は法律婚とは違い父の「認知」がな...
- 2012年05月06日 相続人と遺族の違い187
前回は推定の及ばない嫡出子について説明しました。 今回もその続きです。 推定の及ばない嫡出子の場合夫が嫡出を否定するにはどのような方法があるのでしょうか? 推定が及んでいる場合、夫には嫡出否認の訴えによって否定することになりますが、推定の及ばない嫡出...
- 2012年05月05日 相続人と遺族の違い186
前回は推定の及ばない嫡出子について説明しました。 今回もその続きです。 もう一つの事件は夫は妻が出産する9か月前から別居状態になり、その以前から性交渉はなかったものの、別居後に性交渉をする機会があったほか婚姻関係が継続していることに基づきて婚姻費用の分担...
- 2012年05月04日 相続人と遺族の違い185
前回は推定の及ばない嫡出子について説明しました。 今回はその続きです。 婚姻関係が存続したうえで妻が懐胎した場合であっても、夫の子ではない客観的事実がある場合、夫にとってその出産された子は嫡出子としての推定が及ばないことは前回取り上げたところです。では...
- 2012年05月03日 相続人と遺族の違い184
前回は嫡出否認の訴えについて説明しました。 今回は推定の及ばない嫡出子についてみていきます。 子の推定の及ばないとはどういう意味でしょうか? 婚姻中の夫婦から出生した子は母は分娩の事実から親子は確定します。(但し現代では代理母等からそう言い切れなくな...
- 2012年05月02日 相続人と遺族の違い183
前回は夫は嫡出否認の訴えを提訴することができることを説明しました。 今回もこの続きです。 法律婚から生まれた子であっても妻の場合は分娩の事実から親子関係は確定しますが、夫の場合は推定にとどまるので嫡出否認の訴えを提訴することができます。そのため子の訴え...
- 2012年05月01日 相続人と遺族の違い182
前回は嫡出子の推定が働く規定について説明しました。 今回はその続きです。 法律婚から生まれた子であっても嫡出子が確定するわけではなく、推定が働くに過ぎないことは前回説明しました。そして夫は出征を知った時から1年以内であれば自分の子ではないことを訴えによ...
- 2012年04月30日 相続人と遺族の違い181
前回は嫡出子と非嫡出子の違いについて説明しました。 今回のその続きです。 法律婚から生まれた子は嫡出子、それ以外は非嫡出子となることは前回も取り上げました。 しかし、法律婚から生まれた子は当然に嫡出子の身分を得るのでしょうか? 実は法律婚から生まれ...