【無料相談】タグに関する記事一覧
- 2012年03月11日 相続人と遺族の違い130
前回は婚姻の成立要件について説明しました。 今回はその続きです。 婚姻は適齢年齢に達しなければすることができないとされていますが、仮に不適年齢であるにもかかわらず婚姻届が受理されてしまった場合婚姻自体は成立していないのでしょうか? 実は婚姻が成立して...
- 2012年03月10日 相続人と遺族の違い129
前回は夫婦間の契約取り消し権について説明しました。 今回から婚姻の成立要件について説明します。 まず、婚姻をすることができない事由=婚姻障害事由から説明していきます。 ①婚姻年齢に達したこと 日本の民法では男が満18歳、女が満16歳に達していなければ...
- 2012年03月09日 相続人と遺族の違い128
前回は夫婦間の契約取り消し権について説明しました。 今回はその続きです。 夫婦間には契約取り消し権が認められていることは前回も説明しました。がそれを条文通り無条件で認めれば離婚前に合意していた財産分与についても取り消しかねません。そこで最高裁は夫婦が破...
- 2012年03月07日 相続人と遺族の違い126
前回は夫婦別産制について説明しました。 今回はその続きです。 夫婦別産制に関して前回婚姻中に取得したマイホームや家電製品等は実室的には共有であると説明しましたが対外的には登記等で一方配偶者名義になっていれば共有の状態にはなりません。ただ婚姻が継続中で実...
- 2012年03月05日 相続人と遺族の違い124
前回は日常家事の連帯責任について説明しました。 今回は「夫婦別産制度」について説明します。 日本の民法の夫婦の財産の原則は「夫婦別産制」となっています。条文では「夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産とする」と定め...
- 2012年03月04日 相続人と遺族の違い123
前回はに日常家事分担義務について説明しました。 今回もその続きです。 日常家事については夫婦の共同財産の処分権も含むことは前回説明しました。 では相手方配偶者の特有財産(夫婦の共有に属しない財産)の処分が有効となることがあるのでしょうか? 事件はこ...
- 2012年03月03日 相続人と遺族の違い122
前回は日常家事連帯責任について説明しました。 今回はその続きです。 この「日常家事」とはどのようなものでしょうか? 前回の例のように食材の購入は日常家事に該当するでしょう。その他として日用品の購入や保険医療教育等の債務や夫婦が共同生活をしていくうえで...
- 2012年03月02日 相続人と遺族の違い121
前回は婚姻費用の分担義務について説明しました。 今回は日常家事連帯責任について説明します。 夫婦の財産は原則別産制となっています。(これについては別に説明します)ですので保証人や連帯債務者にならない限り一方の配偶者が負った債務についてもう一方の配偶者が...
- 2012年03月01日 相続人と遺族の違い120
前回は婚姻費用の分担について説明しました。 今回もその続きです。 さて婚姻が破たんしていても原則法律上の婚姻が続く限り婚姻費用の分担義務は免れるものではありません。が有責配偶者からの費用請求が認めらえれるのでしょうか? この場合有責配偶者自身の生活費...
- 2012年02月29日 相続人と遺族の違い119
前回は婚姻費用の分担について説明しました。 今回はその続きです。 婚姻費用については夫婦が一切の事情を考慮して負担する義務を負っていることは前回に説明しました。ある意味当たり前です。では婚姻が事実上破たんしていた場合、さらに別居にまで及んでいても分担義...